今朝、起きてびっくり。
雪が降ってる上に、しっかり積もってる。
うっわ~、こりゃ、今日の夜診は凍るなぁ…とぼやいていたら、
患者さんから、天使の様な電話あり。
「夜は、凍りそうで危ないので、日中、来てください」
うわ~、なんて嬉しい事!
昼間、大雪降る中、往診行ってきました。
ヒールのあるサンダルで行ったら、足元がビショビショ(当たり前か…)
でも、長靴とか持ってないし、雨の日の足元は、困ります。
雪の日は、もっと困ります。冷たいし。
普段は車で、それ以外は、電車で移動だから、
雨の日用のグッズって、何も持っていないのですよ。
傘ですら、500円で買った、小さな折り畳み傘しか持ってない有様。
雨の日の傘、足元、皆さんどうしてますか?
何方か、お知恵をお貸しくだされ~
スポンサーサイト
今日は暖かい一日でした~。
朝から、暖かかったけれど、格好は冬のスタイルで、
義母を病院に送って行きました。
朝は丁度良かったけれど、帰りの車の中は暑い位。
だから、この季節、風邪を引いたり、偏頭痛が出たりするんですよ~。
朝夕、冷え込んで、日中は温かいのはいいのですが、
体は敏感に反応します。
明日は夜遅くまで勉強会で、明後日は1日、ボランティアです。
一寸、またお休みましますが、心配なさらないでくださいね♪
今日は寒かったですねぇ~
雨まで降って、本当に真冬の寒さでした。
明日は一転、小春日和だそうです(嬉)
寒いのが苦手な私は、寒い日は起きるのが怖い!
明日は最低気温5度とか。
午前中は義母を病院に送迎し、午後は午後診が待っています。
頭痛もちの私は、こういう気温の変動に弱くて、
寒かったり、暖かかったり、という気温の変動で、
簡単に頭痛になってしまいます。
でも、暖かいというのは嬉しいもの。
明日も元気で頑張ろう!
しばらく、風邪気味でお休みしていました。
ただいまです。
昨日は、寒い寒い日曜日、いやしの道協会の月例会でした。
特別顧問の横田観風先生直々の講義があり、
元気一杯、出かけて参りました。
しっかり、録音しながら講義を受けて参りました。
今まで、???だった事が、一寸解かりかけたような気がします。
病気のメカニズムについての講義だったのですが、
第1段階~第5段階にまで、分けて考える考え方の、
基礎の基礎を実際に講演して貰うと、自分では解かっているつもりだったのに、
解かっていなかった事に気づいたりして、有意義な時間でした。
稽古もしっかり、やってきました。
久々の充実時間。いい時間でした。
今日は病院で研修でした。
予報では雪だと言っていたけれど、幸いの曇天。
今日は寝起きが悪く、寝汗が酷かったので、
一寸遅れて出発。
いつもの坐禅には出席できなかったけれど、
一番最初の患者さんから見学させて頂くことができました。
今日の先生は、藤田峰観先生。
親父ギャグを飛ばしまくりながら、和やかな治療風景です。
色々な患者さんを一人30分で次々と診てゆきます。
なかなか、一人30分というのは難しく、
つい、私などは45分とか、1時間近くかかってしまうのが常です。
施術して貰っている患者さんからしてみれば、
その長い時間が嬉しいとの事もお聞きするのですが、
まだまだ、腕が未熟です。
今日は刺絡を中心に見学させていただきました。
次回の治療に活かせる様に、イメージトレーニングを積み、
家族に協力して貰って、練習します。
これからまた、経絡の本と首っ引きで勉強です。